さばの栄養とダイエット効果|健康的なレシピとおすすめの食べ方

はじめに

皆さん、こんにちは!Anoak代表トレーナーの田口です。パーソナルジムAnoakでは、多くのお客様のダイエットやボディメイクをサポートしています。運動と同じくらい大切なのが「食事」。そこで、私たちのコラムでは毎回おすすめのダイエット食材を紹介しながら、Anoakの魅力もお伝えしています。

今回は「さば」について徹底解説! 青魚の代表格であるさばは、高タンパク・低糖質でダイエットにぴったりの食材です。さらに、健康や美容にも嬉しい栄養がたっぷり含まれています。この記事では、さばの栄養素やダイエット効果、おすすめの食べ方、健康的なレシピまで詳しくご紹介します。


さばの栄養素とダイエット効果

1. 高タンパク質で筋肉をサポート

さばは100gあたり約20gのタンパク質を含み、筋トレをする方には欠かせない食材です。良質なタンパク質を摂取することで、筋肉量の維持・向上が期待でき、基礎代謝が上がりやすくなります。

2. オメガ3脂肪酸で脂肪燃焼を促進

さばにはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)といったオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。これらの成分には、

  • 脂肪の燃焼を促す
  • 血流を改善し代謝を上げる
  • 血中の悪玉コレステロールを減らす などの効果があり、ダイエットに最適です。

3. ビタミンB群でエネルギー代謝をサポート

さばにはビタミンB6やB12が豊富に含まれており、これらは糖質・脂質・タンパク質の代謝を助けます。特にビタミンB6は、タンパク質を効率よく筋肉に変えるために重要です。

4. カルシウムとビタミンDで骨を強くする

ダイエット中は栄養が偏りがちですが、さばには骨を強くするカルシウムと、その吸収を助けるビタミンDが含まれています。健康的に痩せるためにも、積極的に摂取したい栄養素です。


さばのおすすめの食べ方

1. 焼きさば

グリルやフライパンで焼くだけのシンプルな調理法。塩焼きや味噌焼きで味を変えて楽しめます。

2. さばの水煮缶

手軽に食べられて栄養価も高いのが魅力。パスタやサラダ、スープにアレンジしやすく、ダイエット中にもおすすめです。

3. さばの刺身

新鮮なものは刺身で食べるのも◎。DHAやEPAを効率よく摂取できます。

4. さばの味噌煮

味噌の発酵パワーで腸内環境も整えられる一品。砂糖控えめでヘルシーに仕上げましょう。


健康的なさばレシピ3選

1. さばとアボカドのヘルシーサラダ

【材料】

  • さば水煮缶 1缶
  • アボカド 1個
  • レモン汁 小さじ1
  • オリーブオイル 小さじ2
  • 塩・こしょう 適量 【作り方】
  1. アボカドを角切りにし、レモン汁をかける。
  2. さばの水煮を軽くほぐし、アボカドと和える。
  3. オリーブオイル、塩、こしょうで味を調える。

2. さばのトマト煮込み

【材料】

  • さば(生または水煮缶) 2切れ
  • トマト缶 1缶
  • にんにく 1片
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩・こしょう 適量 【作り方】
  1. フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒める。
  2. さばを入れ、軽く焼き色をつける。
  3. トマト缶を加え、弱火で煮込む。
  4. 塩・こしょうで味を調える。

3. さばの和風スープ

【材料】

  • さば水煮缶 1缶
  • だし汁 500ml
  • 味噌 大さじ1
  • ねぎ 適量 【作り方】
  1. だし汁を温め、味噌を溶かす。
  2. さば水煮を加え、ひと煮立ちさせる。
  3. 仕上げにねぎを散らす。

まとめ

さばはダイエットに最適な栄養が詰まった万能食材。Anoakのパーソナルトレーニングと組み合わせることで、より効率よく理想の体を目指せます。

Anoakでは、一人ひとりに合わせたトレーニングを提供し、体の悩みに寄り添ったサポートを行っています。六本木・麻布十番エリアで、結果を出したい方はぜひAnoakにお越しください!

>体験予約・お問い合わせ

体験予約・お問い合わせ

六本木駅・六本木一丁目駅・麻布十番駅のパーソナルジム Anoakでは
LINEでもご予約を受け付けています。
最短、お申し込みの当日から体験可能です!
まずはお気軽にお申し込みください。

【地域最安級】1回5,250円で通える!
体験予約はこちら