えびの栄養とダイエット効果|健康的なレシピとおすすめの食べ方

皆さん、こんにちは!Anoak代表トレーナーの田口です。六本木・麻布十番エリアで理想の体づくりをサポートするパーソナルジム「Anoak」では、運動だけでなく、食事面からも健康的なライフスタイルをサポートしています。今回ご紹介するのは「えび」。

高タンパク・低カロリーで栄養価の高いえびは、ダイエットやボディメイクにぴったりの食材です。この記事では、えびの栄養価やダイエット効果、おすすめの食べ方、さらには簡単で美味しいレシピまで詳しくご紹介します!


えびの栄養価とダイエット効果

えびの主な栄養素

えびには以下のような栄養素が豊富に含まれています。

  • タンパク質(約18g/100g):筋肉の成長や代謝の向上に必須
  • 低脂質・低カロリー(約90kcal/100g):ダイエットに最適
  • アスタキサンチン:抗酸化作用が強く、美肌効果が期待できる
  • ビタミンB12:赤血球の生成を助け、貧血予防に
  • タウリン:血圧を正常に保ち、疲労回復に役立つ

えびがダイエットに最適な理由

1. 高タンパク・低脂質で満腹感アップ

えびは高タンパク質ながら脂質が少ないため、ダイエット中でもしっかり食べられる食材です。タンパク質を摂ることで筋肉量を維持し、基礎代謝を向上させることができます。

2. アスタキサンチンでアンチエイジング

えびに含まれるアスタキサンチンには強い抗酸化作用があり、紫外線によるダメージを軽減し、美肌効果が期待できます。ダイエットしながら肌の健康も保てるのは嬉しいポイントです。

3. タウリンでむくみ改善

タウリンには利尿作用があり、体内の余分な水分を排出する効果があります。ダイエット中に気になる「むくみ」も解消できます。


えびのおすすめの食べ方

1. 蒸しえび(シンプルで低カロリー)

蒸すことで余分な油を使わずに調理でき、えび本来の旨味を楽しめます。

2. グリルえび(香ばしく食べ応え抜群)

オリーブオイルとハーブでマリネし、オーブンで焼くと風味豊かに仕上がります。

3. えびと野菜の炒め物(ビタミンと食物繊維をプラス)

ブロッコリーやパプリカと一緒に炒めることで栄養バランスをアップ。


簡単!えびを使ったダイエットレシピ3選

1. えびとアボカドのサラダ

材料(2人分)

  • むきえび 100g
  • アボカド 1個
  • レモン汁 小さじ1
  • オリーブオイル 小さじ1
  • 塩・胡椒 適量

作り方

  1. えびを茹で、冷ましておく。
  2. アボカドを角切りにし、レモン汁をかける。
  3. えびとアボカドをオリーブオイル・塩・胡椒で和える。

2. えびのガーリック炒め

材料(2人分)

  • えび 150g
  • にんにく 1片(みじん切り)
  • オリーブオイル 小さじ2
  • 塩・胡椒 適量
  • パセリ(飾り用)

作り方

  1. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、香りが立つまで炒める。
  2. えびを加えて中火で炒め、塩・胡椒で味を調える。
  3. 仕上げにパセリを散らす。

3. えびと豆腐のヘルシースープ

材料(2人分)

  • えび 100g
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • 鶏がらスープの素 小さじ1
  • 生姜(すりおろし) 小さじ1
  • 水 400ml
  • 小ねぎ(飾り用)

作り方

  1. 鍋に水と鶏がらスープの素、生姜を入れて火にかける。
  2. 沸騰したらえびと豆腐を加え、3分ほど煮る。
  3. 器に盛り、小ねぎを散らす。

まとめ

えびは高タンパク・低カロリーで、ダイエットにも美容にも最適な食材です。Anoakでは、こうした栄養バランスを考えた食事指導も行いながら、お客様の理想の体づくりをサポートしています。六本木・麻布十番エリアでパーソナルジムをお探しの方は、ぜひAnoakにお越しください!

>体験予約・お問い合わせ

体験予約・お問い合わせ

六本木駅・六本木一丁目駅・麻布十番駅のパーソナルジム Anoakでは
LINEでもご予約を受け付けています。
最短、お申し込みの当日から体験可能です!
まずはお気軽にお申し込みください。

【地域最安級】1回5,250円で通える!
体験予約はこちら